プロテインパウダー 広告

AYA監修ファインプロテインダイエット、スーパーフードスムージー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、AYA監修のファインプロテインダイエットAYA’Sセレクションベリーミックス、スーパーフードスムージーをご紹介します。

プロテインパウダー25gあたりタンパク質14g(56%)含まれています。

普通のプロテインしか飲んだことが無い方がいたら、ぜひ1度試してもらいたいプロテインパウダーです。

タンパク質をとるプロテインパウダーの楽しみ方がきっと広がりますよ。

オススメ理由

  1. プロテインシェイカーいらず。コップに水とプロテインパウダーを入れてスプーンで混ぜれば完成。
  2. ヨーグルトに混ぜても美味しくタンパク質がとれる
  3. 5つのスーパーフードの食感が楽しくて新鮮

女性はもちろん、男性にもオススメのプロテインパウダーです。

ファインプロテインダイエットAYA’Sセレクションベリーミックス 詳細ページファイン 公式ページ

スーパーフードスムージーの栄養成分表示を確認

スーパーフードスムージー

栄養成分表には基本的な項目だけではなく、ビタミンなどの詳細データも表示されています。

ヨーグルトに混ぜてたデーザート感覚のレシピを楽しみながら、栄養素を眺めているだけでも、いろいろな栄養があるんだなぁって思いますよね。

普段、食事のことや栄養面についてあまり触れたり、考えていない場合には自然と食や栄養について意識が高まりますね。

栄養成分 25gあたりの内容
エネルギー 102kcal
タンパク質 14g(大豆タンパク質、植物性タンパク質)
脂質 2.3g
炭水化物 6.2g
食塩相当量 0.5g
ビタミンA 385μg(マイクログラム)
ビタミンD 2.75μg
ビタミンE 3.15mg
ビタミンB1 0.6mg
ビタミンB2 0.7mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンB12 1.2μg
ナイアシン 6.5mg
パントテン酸 2.4mg
葉酸 120μg
ビタミンC 50mg
L-カルニチン 5mg
黒胡椒抽出物 5mg

μg(マイクログラム)については1mg=1000μg、1μg=0.001mg。

非常に小さな単位で普段の生活ではあまり馴染みが無い単位ですが、プロテインパウダーの栄養成分表示では見かける機会も多いので少しづつ慣れていきましょう。

5つのスーパーフードは食感がたまらん

スーパーフード

クロスフィットトレーナー・モデルとして活躍しているAYAさんが監修しているファインプロテインダイエットのスーパーフードスムージー。

タンパク質を含む栄養素はバランスがとっても良いです。

そして、何よりも水や牛乳、豆乳に混ぜてスムージーにしたり、プレーンヨーグルトに混ぜても本当に食べやすくて美味しんですよね。

スーパーフードのプチプチ食感は新鮮でとても美味しくタンパク質を体にとり入れることができますよ。

スーパーフードスムージー

プチプチ食感がたまらないスーパーフード。栄養価も高く本当にオススメです。

  1. チアシード
  2. マキベリー
  3. マカ
  4. カカオ
  5. アサイー

スーパーフードの食感は楽しくて、意識的に栄養バランスをとっているという気持ちのスイッチにもなっているわ。

甘酸っぱさと食感は女性はもちろん、男性にもきっと好きな食感だと思うわ。

スーパーフードスムージーを作ろう

スーパーフードスムージー

タンパク質やその他の栄養がバランス良いファインプロテインダイエットのスーパーフードスムージーを実際に作ってみましょう。

スーパーフードスムージーの作り方

1日12.5〜25gを目安に100ml〜200mlの水に溶かして作ります。

豆乳や牛乳を入れて作っても美味しく飲めますよ。

アレンジとしてはヨーグルトに入れても美味しく食べられますよ。

プロテインシェイカーに水とプロテインパウダーを入れて作ってみたよ。

スーパーフードスムージー

とても簡単に溶けるので、手軽に楽しめますよ。

食べ過ぎた日の調整食としてスーパーフードスムージを活用してみるのも良いかもしれませんね。

あなたもファインプロテインダイエットのスーパーフードスムージーを試してみない?

あなたのお気にりのプロテインが見つかるかもしれませんよ。

プロテインパウダーを2種類〜3種類同時に利用するのもいいですね。

その日の気分によってプロテインを選択できます。

  1. スーパーフードのプチプチがたまらない美味しいプロテインを飲む日
  2. 甘めの強いプロテインを活用する日
  3. さっぱりとした味のぷろていんを活用する日
  4. 大好きなチョコレート味を活用して、テンションをあげる日

毎回同じプロテインを飲むのもいいですが、こんな風にプロテインの味を変えることもタンパク質を上手に生活習慣、食習慣に取り入れるポイントですよ。